略歴schedule
2019
2020
2022
入社 メディモテイネ店へ配属
研修認定薬剤師取得
苫小牧音羽店 薬局長
question1
ツルハに入社してみていかがですか?

 私は現在、耳鼻科と泌尿器科の門前の店舗で働いています。どちらの科も、最近のカリキュラム改訂にあった主要8疾患には入っていないことや、処方内容に偏りが生じ、世間でよく使用される薬剤にも触れられないのではないかと最初は少し不安でした。 しかし、自店に慣れてきたくらいの段階で、他店舗へ応援に行くことが増え、様々な科の処方に触れることができました。また、併設店ならではの、市販薬の相談を受けることも多いです。 特に応援先では、疑問ばかりでまわりの先輩や同期に頼りっぱなしですが、その分多くの発見もあり成長を実感することができます。 ツルハは店舗数が多いため、自分の学びたいやりたいに合わせて、幅広く経験する機会をたくさん与えてもらえると思います。

question2
どんな学生さんに入社してほしいですか?

 相手の立場になって考えられる人。 仕事中は、薬に触れている時間よりも、人と接してる時間の方が長いように感じます。 患者様や従業員とコミュニケーションをとる時に、自分の要件よりも先に相手のことを考えられる人は、とても信頼される良い薬剤師になれると思います。 自分自身も、患者様とコミュニケーションを取るとき、100%相手の気持ちを理解するのは難しいけれど、少しでも気持ちに寄り添おうとする態度を忘れないようにしたいと、今改めて思いました。

question3
薬剤師としてのやりがいは?

これはドラッグストアならではだと思いますが、お客様の症状に合わせた適切なOTC医薬品を紹介できた時はやりがいを感じます。 例えば、市販の点鼻薬によく含まれる血管収縮剤は、即効性は高いが、長期使用で薬剤性鼻炎を併発し、症状悪化に繋がります。 パッケージには"早く効く"などの文言が書かれているため、手に取りやすい商品です。実際に使用すると言葉通りすぐ効くし、クセになって使いすぎてしまう可能性があります。 ただ、薬に限らず、商品の説明書を隅々まで読み切る人もそう多くはないと思います。長期使用による重症化を知らずに使って悪化させては元も子もありません。 商品購入前に「使い過ぎると治りにくくなりますので、ご注意下さい。」の一言があり、お客様の健康を守るための有益な情報となれば、薬剤師としての職能を発揮でき、やりがいにもなります。 薬はいい面だけでなく悪い面もつきものです。選ぶ選択よりも、選ばない選択を考慮して商品をオススメするのもドラッグストア薬剤師の役目で、やりがいを感じる瞬間です。

question4
今後の目標を教えてください!

 もっと知識を増やし、分かりやすい服薬指導をできるようになりたいです。 仕事をしている中で、「知らなかった!」「そーなんだ!」と感じる瞬間は未だ毎日のようにあります。特に、患者様と会話が弾んで病気について詳しく知れた時、患者様からの質問に即答できなかった時、先輩から薬の情報を得た時などは、知識向上へのモチベーションが上がります。 できないができるになることが、やりがいにも繋がるので、その気持ちを大切にし精進したいです。

question5
休日の過ごし方を教えてください。
question5
休日の過ごし方を教えてください。

各地の温泉巡りが好きで、この1年だけで、定山渓・洞爺湖・旭川・帯広・釧路・箱根に行けました。休日希望はかなり融通きいてくれるので助かっています。1泊2日で行き、美味しいごはん屋さんアイス屋さんを探しながらドライブするのも楽しいです。 あとは、社会人になってから、ホットヨガに通い始めました。尋常じゃないくらいの汗を流してやりきった後の達成感は格別です。形から入るタイプなので、ヨガマット・ウェアなどとりあえず一式買い揃えました。しかし、コロナのせいで最近はそちらにも行けず、今は家でマットを引いてYouTubeにお世話になっています。元々身体が硬く、未だに前屈しても爪先に手は届きません。(笑)懲りずに続けて軟体動物を目指します。